使ってみたレビュー

食洗機を使ってもうすぐ1年!実際の使用感と評価は?

我が家にパナソニックの食洗機が来てからもうすぐ1年。結論から言えば「食洗機なしの生活には戻れない……!」です。

我が家で使っている食洗機はコチラ、NP-TZ300W


ブログ内 関連記事食洗機買うなら大容量がおすすめ。パナソニック卓上型食洗機を使ってみた口コミレビュー

食洗機が来て数日は「少々なら手で洗ったほうが早いよな~」「食洗機不可の食器もあるしな~」とか思っていたけど、あらやだ予想外。もはや今は、選んで使っているのは食洗機対応の食器のみ。

食洗機にぶち込めない食器たちはずっとベンチを温め続ける補欠になってしまっています…。

食後にぶち込んでセット、がもはや便利すぎる

朝食や昼食、夕食をなんとか作って、やっと家族全員の食事が終わったわ~と思ったら、待っているのはラスボス・食器洗い。

いやもう疲れてるから洗いたくない、明日にしてしまおう! と現実逃避してみるものの、結局翌日の朝はそのまま残ってて朝から疲労がピーク……なんてことは主婦(主夫)あるあるかと思います。

でも食洗機が!!! あれば!!!

食後、食洗機の中にぶち込んでスイッチオンするだけで、寝て起きたら食器が洗われてるんですよ……!!! この感動ったらもう、言葉にできない! まさに時間の有効活用。

食洗機をセットしたらさっさと寝るも良し、お菓子とお酒を楽しむも良し! 自分のための時間を積極的に確保しましょう!

面倒なものを涼しい顔で洗ってくれて最高

私がすごく洗いたくないもの、それは水筒。パッキンを外すのもだるいのに、水筒の奥までしっかり洗いたいからボトル洗い用の棒付きスポンジを使うのが本当にめんどい。

『入れてシャカシャカするだけ』なアイテムもあるけど、1回使ってみたけど本当に汚れを落としきれてるのか疑わしい。でも食洗機に入れると……? 水筒の中まで、ピッカピカにしてくれるんです! ニオイも無く、キレイサッパリ!

もちろんパッキンや飲み口など、洗いにくい部品系も食洗機へin。私の「やりたくない」を全てやってくれる食洗機、まじ神。

ただし、水筒に限らず、コーティングやプリント系は多くのものが剥がれてきます。子どもの水筒は外側のプリントが徐々にボロボロに。そのため今主夫をやってくれている夫は、それ以上の剥がれを防ぐため、水筒は手洗いしているらしい。(私が洗う時はぶち込むけど)

高温で乾燥させてくれる機能が拭く手間を省いてGood

今は一軒家の借家に住んでいますが、以前はキッチンの小さいアパートでした。そのため大きい食洗機は難しいと考え、どうせなら乾燥機能とかなくていいから、小さくて置き場に困らない食洗機を選ぼうかな? と思っていました。

しかし今の食洗機を使い始めて、妥協しなくてよかったと考えるように。なにせ「別になくたっていいでしょ」と考えてた乾燥機能が便利すぎる!!!

作業が完了した食洗機を開けると多少の水は残っていますが(コップの裏側や茶碗の脚のくぼみに溜まった水、または食洗機自体のパッキンに残った水など)、ほとんどの食器はキレイに乾いているため、そのまま食器棚へ片付けられます。

食器を「拭く」作業があるのとないのでは、かかる時間にわりと大きな差が出るんです。また、ほぼ完全に乾いていることにより、食器を拭いて湿った布巾を使い回すことがなくなり、雑菌を不用意に繁殖させてしまうキッカケも与えずに済む

最初こそ「キレイに並べないとキレイに洗えないから、逆に面倒なのでは?」とか思いましたが、食洗機を使う頻度が少ない私でも、すぐに慣れるほど便利かつ使いやすいです(夫は毎日使ってるので、並べ方がプロです)。

もはや食洗機なしの生活は考えられない。食洗機買った人のあるあるなコメントですが、まじでこの感想に尽きる。

食洗機、すぐにでも導入すべし。

おすすめは我が家も使ってるパナソニック

他のメーカーのものは使ったことがないけれど、おすすめするならやっぱり我が家で使ってるパナソニックの食洗機です。実際に使って、本当に良いから。


アパートだと「分岐水栓は導入時・退去時に業者に入ってもらわないとだからな~」ということで悩む人が多いと思いますが、すぐにでもアパート管理会社に確認とってOKならさっさと業者呼んで付けてもらえばいい(早口)、それくらい分岐水栓ありの食洗機は便利!!!

とはいえ、分岐水栓を付けるためにそもそも水栓部分の大工事が必要なら、タンク式のものもおすすめです。私はアパートの時にタンク式も検討していました。水を補給する手間はかかるけど、工事屋さんに来てもらうだけでもめちゃくちゃ疲れるから……。

パナソニック公式サイトでぴったりな製品をチェック!

食洗機が気になったら、まずは家族の人数や理想の使い方をもとに、公式サイトでぴったりなアイテムをチェックすべし! パナソニック公式サイトでは食洗機を比較検討するための一覧があるほか、スマホやタブレットを使った設置イメージチェックもできます。

■パナソニック公式 食洗機比較 → https://panasonic.jp/dish/comparison.html

我が家が使っているNP-TZ300がグレードとしては一番高く、ナノイーXと汚れレベル4・5に対応しているというプラスアルファがあります。対してその一段階下となるグレードのNP-TH4-Wは、汚れレベル対応は3まで、そしてナノイーXは付いていません。


私的にナノイーXは正直よく分かりませんが(実は気付いてないだけですごい恩恵を受けてるかもしれないけど)、汚れレベル4・5は活用機会がわりとあるので、対応してる方がいいかなーと思います。

ただ、食洗機に入れる前に予洗いをちゃんとできたり、食べた後の汚れがガビガビになるまで置いておくことなんてないよ! という場合はレベル3まででも全然良いと思います。

少人数やアパートならタンク式も

そして注目なのは、2021年9月に発売されたばかりのスリムタイプなタンク式食洗機NP-TSP1。今までの「こういうのが欲しかったー!」を凝縮した、奥行き40cm弱で置ける分岐水栓不要のパナソニック食洗機です。

タンク式食洗機は他メーカーもいろいろあるけど、このNP-TSP1の大きなメリットはドアが上に開くこと(今までのものは手前に開くタイプで、わりと邪魔感あるんです)、そして給水口が食洗機の上部ではなく、下にあること。

この給水口問題は意外と大きなポイントで、キッチンのシンク部分に食洗機を置いたとすると、給水口が高い位置にきてしまうんですよね。これはもう、身長153cmの私が毎回使うのであればかなりの労力。ここはタンク式を検討しながらも購入に至らなかったひとつの理由です。

でもこれらのプチ不便を、NP-TSP1は見事に解決しています。ついでにスリム。入る食器点数は24点、庫内容量は36リットルと大家族向けではないものの、上手に使えば便利さは十分得られるかと思います。ただし大型上位機種にある80℃すすぎは付いていません。


定番のプチ食洗なども相変わらずの定番人気

そのほか、少人数用のプチ食洗も相変わらずの定番人気です。キッチンのサイズや家族の人数、どの程度家事を楽にしたいかを考えながら、公式サイトの比較を見て検討するのがおすすめです。

パナソニックの食洗機を使ってみて思ったのは、やはり定番の大手メーカー品だからなのか、汚れ落ちや動作、部品のすみずみまでしっかりしてる(品質が安定してる)ということ。他のメーカーのものを使ったことがないのでアレなんですが、やっぱり安いものは安いなりというか、ガタつきがあったりちょっと使いにくかったり、いろんな「う~ん!」ポイントがあるんですよね。

でもパナソニックの食洗機にはそれがなく、約1年となる今も衰えることなくフル稼働してくれています。

余談ですが、ウチの食洗機は時々「ロックユー」します。

ますます愛着が湧いちゃうわ!(?)

食洗機、悩んでいるなら導入すべし!

私は服などに関しては「悩んだら買わない」を基本としていますが、食洗機は「悩んでいるなら買うべし」を強く推します。なぜなら、あるのとないのでは効率が全然違うから……! まじで、導入すると「なんで悩んで結局買ってなかったんだろ……」っていう気持ちになります。

ただ、やっぱり結構な出費になるし、処分の時の手間も考えると気軽に購入はできませんよね。そんなときは「レンタル」という手もありますよ!

まずは低価格なレンタルで使い心地をお試し!

実は今の家電レンタルサイトっていろんなものを取り扱っていて、ネットでの申し込みだけで気軽に“使ってみる”ができちゃいます。ちなみに「アリススタイル」は、私も何度かレンタル経験あり。システムもしっかりしてて使いやすいので、安心しておすすめできます。

だがしかし、今のところ食洗機は「シロカ」のものしかないうえ、現在レンタル不可になってる~! 興味があればこまめにチェックしてみるとよいかも。

アリススタイルシロカ 食器洗い乾燥機 ホワイト SS-M151

そして次にご紹介するのは、カメラ・家電のレンタルサイト「Rentry」。こちらはアリススタイルよりも取り扱う商品は少ないですが、チェックしておく価値はあり。ただし、こちらも食洗機の取り扱いがな~い!!! ぐぬぬ! タンク式でいいから取り扱って~!

もっと楽して、自由時間を増やそう!

食器洗いとか掃除とか洗濯とか、人間よりロボットや機械のほうがキレイに早くやってくれるんじゃね? っていうものはどんどん増えてきています。だからこそ機械ができることは機械に任せて、人間は人間ならではの「人生の充実」にもっと時間を割くべし!

人生は1回きりだからこそ、やりたいことを全部やっちゃいましょう! でもそれには時間の節約と有効活用が必要です。思い切って食洗機を導入したら、驚くほどの自由時間が待ってるぞ~!

tomosato、前向きやん~。と思ったらこちらもチェック

主婦(主夫)は激務すぎる。脳のリソースを空けるために「献立を考える」ことをやめよう「育児中の時短テクは「考える時間を減らすこと」から。食材宅配サービス「ヨシケイ」で簡単・ヘルシー・時短の夜ご飯!」

桜の季節は家族でお花見! 子どもの想像力を伸ばしちゃお!ビジョンキッズの子ども用カメラ「HappiCAMU(ハピカム)」は画質抜群!使ってみたレビュー

☆Twitterやってます!お気軽にフォローください☆↓↓
tomosato(@tomosato_U)

☆ひなはづチャンネル更新中☆チャンネル登録よろしくね~☆↓↓
YouTube「ひなはづチャンネル」

私のおすすめを集めた「楽天room」やってます! 見てね~!
https://room.rakuten.co.jp/room_a50b6ea109/items

ABOUT ME
tomosato
1984年生まれ。 長女ひなこ(9)・次女はづき(6)を育児中のwebライター。 骨折すらしたことがなかったのに、2017/7/10に受けた子宮頸がん検診で「高度異形成」が発覚。 2017/8/24に円錐切除術を受けました。 ・パニック障害あり(パキシル服用→減薬→現在は服用なし) ・心配性。 娘2人がメインのyoutube【ひなはづチャンネル】やってます! (チャンネル登録よろしくね) ご依頼・ご相談は【お問い合わせ】からお願いします!