10年の在宅兼業主婦生活にピリオドをうち、一家の大黒柱になるべくフルタイム正社員として働き始めたtomosato。しかし、満8ヶ月で退職。
思うところはたくさんありましたが、まず私自身が社会人としての基本のルールやマナー、礼儀?などがなってなかったなーという部分を実感しました。
あと、やりたい!と思って入った仕事だけど、やってみたら違ったなーというのも経験できたのでよかった。
いい勉強になったよ!
状況さえ許せば、やってみたいことは何でもやってみるべしだね!
次の会社が決まっていなかったので、私の場合は国民健康保険より安く済みそうということで社会保険の「任意継続」を選択。手続きは自分でやらないといけないので、記入用紙のネットプリントや必要書類の取得などをやり、郵送で提出。
結果からいうと、戻ってきました。
オォイ!!!!!!(怒💢)
揃えた書類と戻しになった理由、そして再提出したもの、かかった期間などをここにメモっておきますので、退職後に任意継続を選ぶ方はおれの屍を越えてゆけ!!!
任意継続手続きに必要な書類は?
社会保険の任意継続手続きは、協会けんぽなどに被保険者が、直接書類等を郵送して手続きをおこなうようです。確認するのは保険証の下部分に記載してある、「保険者名称」の部分。
全国健康保険協会であれば、手続きは記載してあるとおりに進めればOKです。
■任意継続の加入手続きについて
任意継続被保険者資格取得申出書を提出しよう
提出するのは「任意継続被保険者資格取得申出書」。ですが、家族を扶養する一家の大黒柱であれば、同梱で提出すべき書類が諸々あります。必要な書類は協会けんぽサイトでダウンロード、ネットプリント等可能。
私が提出したのは、以下のものです。(ダウンロードしたリンクのテキスト部分を記載しています)
・申請書様式(手書き用)…協会けんぽサイトからDL
・貼付台紙…協会けんぽサイトからDL
・退職日が確認できる書類(健康保険被保険者資格喪失届)…会社が用意してくれたのでそれを利用
・夫の収入を証明する書類((非)課税証明書)…市役所でとりました
ここで注意すべきだったのは、夫の(非)課税証明書。夫の収入はあまり多くなく、「非課税だから」という理由でこれを添付したのがよくなかったらしい。
ちなみに(非)課税証明書は6月が切り替えのタイミング
私が退職したのは5月末少し前だったので、(非)課税証明書をもらうべく市役所に足を運んだのは5月中。しかし2021年度分の証明書を出せるのは、データが切り替わる6月1日かららしい。(5月中は2020年度分のものしか出ない)
念のため協会けんぽにも電話で確認してみたけど「まぁ新しい情報の方が……」とのことだったのもあり、待つにしても2日程度だったこともあり、6月1日にあさイチで(非)課税証明書を取りにいきました。
書類の不備で戻し。その理由は?
書類をすべて記入したら、夫の(非)課税証明書を添付して送付。
手続きが終わり手元に保険証がくるまで、通常は3週間ほどかかるみたいですが、“退職日が確認できる書類”があれば期間が1週間程度に縮まるそうです。
今回は書類が揃っていたためか、本当に1週間程度で戻ってきました。不備で。
えぇぇぇぇぇ……
戻ってきた書類にはメモ書きがしてあり、どうやら「収入があるならその内訳がいるやで」ということらしい。一応けんぽに電話で確認しましたが、つまり扶養している人に収入があれば、非課税でも控除される前の金額等が必要。だから添付すべきは「確定申告書の写し」だった、ということでした。
そんなこと書いてあった???
けんぽの職員さんいわくそういう記載は別の部分にあったらしいんだけど、いや全然分からんのだけど……。
ここで注意しておくことをまとめると、ポイントは以下の2点。
・配偶者に収入があれば、内訳が分かる確定申告書とか源泉徴収票とかを添付すべし
・電話のときに職員さんがチラッと言ってたけど、市役所でとった書類等は基本的に原本を添付すべし(今回私はそれを知らずに写しを添付したけど、戻しのメモにそれは書いてなかったのでそのまま控えを再提出しました。でも原本を送ったほうが確実っぽい)
なので夫が確定申告で提出した書類をコンビニへネットプリントしに行き、それを添付して再度提出。この時点で最初の提出から1週間ちょいかかってる。困るわ~……
再提出からちょうど1週間。保険証が届いた!
社会保険任意継続の書類を初回に提出してから、ジャスト半月。ついに保険証が手元に届きました!なんだかんだで素早く手続きしてもろて、感謝感謝ですぞ!(華麗なる手のひら返し)
ちなみに、保険証と一緒に納付書も入ってました。見たくねぇ……(ちゃんと払うよ!)
今回は一度戻しが発生したけど、スムーズに進んだ方かと思います。その理由は以下の2点。
・健康保険被保険者資格喪失届があったから(退職日が確認できる書類があれば1週間、なければ3週間、と手続きの時間が変わります)
・戻ってきた翌日には再提出したから
ちなみに保険証が手元になかったこの半月の間に、病院へは2回かかりました。
①地元の小さなかかりつけクリニックへ、長女の風邪で。→「保険証が届いたら持ってきてくれたらOK」とのことで、いつもどおりの500円でした。
②市民病院へ、次女の定期受診。→診察分は支払い保留(保険証が届いたら当月中に番号を電話で連絡、支払いは翌月の受診時にまとめて支払い)。お薬分は処方箋持参にて、近所のドラッグストアで一旦自費で支払い、保険証持参で返金。
医療機関にもよるだろうけど、意外と優しいところが多い印象。ありがたし!
離職票は約半月後!(tomosatoの場合)
そして時を同じくして、退職した会社からの離職票が手元に。
結論からいえば、やっぱり手続き系は時間がかかるな~という印象。時間がかかることを想定して、早め早めの行動が大切っぽいです。
また、分からないことは臆さず電話をかけてじゃんじゃん質問するべし。私も分からないことは質問したつもりだったけど、予想外な部分が分かってなかった……まぁしょうがねぇかー!
何はともあれ、社会保険任意継続の流れはこのような感じでした!
参考になれば幸いです☆
他のコンテンツもチェック!
☆Twitterやってます!お気軽にフォローください☆↓↓
tomosato(@tomosato_U)
☆ひなはづチャンネル更新中☆チャンネル登録よろしくね~☆↓↓
YouTube「ひなはづチャンネル」
■私のおすすめを集めた「楽天room」やってます! 見てね~!
https://room.rakuten.co.jp/room_a50b6ea109/items
コメント