
3歳になった次女、9月1日からついに幼稚園に登園!
いやー…………
感慨深い……。
子どもって、本当にあっという間に大きくなりますね~。
もくじ
待ちに待った平日フリータイム!仕事は増やせた?
私はかねてより、次女が幼稚園へ入ったら仕事を増やそうと思っていました。
やれるだけ増やす!ではなく、扶養の範囲内での最大限の収入を目標にしています。
なぜかというと
・やっぱり登園前や登園後はいろんな準備・雑用があって体力が奪われる
・下の子が幼稚園児だと、病気で園を休んだりすることも増えるので時間にゆとりが必要
・長女、次女の幼稚園イベント(参観日など)が意外とたくさんあってわりと大変
などなどの理由から、下の子が小学校に入るまでは扶養の範囲内で最大限仕事をし、それ以降はやれるだけやるスタイルに変えていきたい!と考えています。
結果、一件増えました
一件だけ増やしました。収入の面でも時間的な面でも、ちょうど良く増えた感じです。
あとはクライアントさんは増やさず、書く記事の数量を増やしたりして調節していきます。
無理のない範囲で!!
食事作りがはかどるーーーーー!!内容が充実してきました
これは予想外でしたが、小さな子どもと丸一日一緒にいるのって、ほんっっとに体力奪われるんですね~!
やりたいことをヨコヤリ入れられず、最後までやれるってこんなに幸せで快適だったのか!!!!
そう感じざるを得ません………
長女・次女合わせて通算6年間、常に幼児がベッタリ状態だったので、物事のあまりのはかどりように感動を覚える毎日です。
作りたいものを作れる、作業したい時間に作業できる、自分で決めた時間までにキッチリ完了できる!
し・あ・わ・せ・~~~~♡
メンタルの不調に注意!9月はのんびりしましょう(*´ω`*)
「夏休み明け」のこの時期は、パニック症候群持ちのママにはとってもキツイ時期かもしれません。
夏の疲れ・季節の変わり目・2学期を嫌がる子ども…
疲れがドッと出てしまいますよね。
9月はゆっくりとエンジンをかけていく時期!
ゆっくり体調をととのえて、10月から本気出していきましょう☆